看護師の趣味ブログ

いやー、看護師って疲れるね。。

おはようございます。

本日は朝から絶不調です。

朝からゲロゲロ🤮してます😱

まさか、嘔吐下痢か??

と思いながら現在受診中です。

ストレスからくる胃炎とかなら

いいんですけどね、、、

胃に負担が掛かることがあるとすれば、

コロナワクチン3回目の高熱の時に

何も胃に入れることなく、ボルタレン

飲みまくった事でしょうか、、、

皆さん、それだけはやめてくださいね。

胃に負荷がかかるのでお勧めしません。

本当に気分がキツイので。

早めで失礼します😱😱

コロナワクチン3回目!

どーも!現役看護師のりゅーです!

今回は、ワクチンについてです!

みなさん、2回目の接種が終わって、

もうそろそろ8ヶ月が経ちませんか?

3回目のワクチンが目の前に迫ってます。

結論から言うと、副反応半端ないです。

わたしは、2回目の時も副反応がヤバかった

思い出があり、2度と打たないと決めたくらい

だったのですが、気がつけば3回目を

打ってました!!

もちろん副反応で仕事も行けず、寝込みました

まぁ、キツかった。

しかし、現在、オミクロン株が急増中です。

予防のためにも必要です!

当初は、2回で充分だとされていましたが、

抗体が徐々に減少していくため、追加接種し、

減らさずに身体が、戦える状態を維持するため

3回目も必要となります。

もちろん、打つ打たないは、人それぞれです。

わたしは、打ちましたが後悔しました。

クソほどしんどかったからです。

みなさんには、充分考えた上で決めてください

ちなみに、副反応ですが、

わたしは、頭痛、倦怠感、悪寒、発熱、疼痛

こんな感じでした。

二日間寝込んで復活しましたが、

本調子ではないです。

ワクチンに関しては、医療従事者なら

打っとく方が良いのではないかなと思います。

コロナに罹患し、後遺症が残るくらいなら、

2日寝込んでしんどい思いする方が、

絶対良いと思います。

もう一度言いますが、

打つ打たないは人それぞれです。

充分考えた上でワクチン接種してくださいね!

では、本調子ではなくて、少し身体が怠いので

早めに失礼します(´ー`)

 

またまたやられました。

どーも!現役看護師の龍です!

またです。

せっかくちゃんとしたブログや、ウェブサイト

立ち上げて少しずつやっていたのに、、、

また、また、また、ハッキングです。

また初期化しました。

しかし、初期化してすぐにハッキングされ

また、初期化することになりそうです。

もう、心が折れそうです。

何度やり直せばいいんでしょうか。。

少しでもみなさんに見てもらいやすくしたくて

頑張ってるのに。辛いです。。

パスワードの漏洩だけじゃなくて、口座や

クレカとかも漏洩しそうです😱

ほんとにヤバすぎる状況です。。。

しかし今現在、実習に行っている看護学生さん

と比べるとまだ、精神的にも身体的にも

マシかなと思います。

なぜなら、わたしが実習に行ってた時の方が

圧倒的にツラいからです😂

そのくらい実習は過酷でした。

みなさん頑張って乗り越えましょう!!

ちなみに、パスワードは複雑なもので

使い回しはしない事が絶対大事ですよ、、

看護実習について!

どーも!現役看護師の龍です!

 

さて、今回は実習についてです!

実習といえば、今から楽しみな人もいれば、

過酷でもうイヤだと思う人、楽しいと思う人

さまざまだと思います!

入学したてのみなさんは楽しみだと思います!

基礎看護学実習です!

これは正直に言って楽しいです!

看護師さんも優しいですよ!

ウキウキで、ある程度勉強していれば

問題なくこなせるでしょう!

しかし、ここからは、人によっては地獄です!

ちなみにわたしは地獄でした。

特に、領域別実習が始まると半年間もの期間

ずっと実習に通う事になります。

朝から夕方まで、ほぼ仕事と変わりません。。

しかし、看護師さんは毎日変わるし、

記録はたくさんあるし、勉強しないと

怒られるし。。

これは、大半の看護学生さんが経験する

現実です😂😂

夜遅く寝て、朝は早起きで、ストレスです。

これから、皆さん頑張っていくと思いますが、

まず最初に、アドバイスとして、

挨拶をしてください!大きな声でしましょう!

どんな人にも、挨拶だけは、絶対してください

挨拶しても返ってこないから挨拶しないのは、

社会人としても、学生さんの立場としても、

とてつもなく悪い事です。

挨拶を返してくれない看護師さんは、

社会人として、良くないです。

そう思ってください!

その代わり、自分が看護師になった時には、

挨拶をしてあげてくださいね!

次に、看護師さんに声を掛けるタイミングです

これは、朝の申し送りがあると思いますので、

病院や担当の看護師さんによるとは思いますが

一緒に申し送りを聞くようにしましょう。

自分が居なかった、準夜勤帯の情報収集を

してください!

そして、その後に看護師さんの申し送りが

終わった後のすぐのタイミングで、目標や

行動計画を伝えるようにしましょう!

もし、そのタイミングを逃してしまった場合は

朝の食事介助や、ケアのタイミングで、

時間を掛けずに要点をまとめて、伝えましょう

正直な話、朝は忙しくて学生さんに構ってる

場合ではない看護師さんもいます!

仕事をしていますので、ピリピリもしていると

思います。

なので、声を掛ける時は、

要点をまとめて、端的かつ、スピーディーに

これに越したことはありません!

バイタルや、ケアの報告については、

しっかりとアセスメントをして報告です。

この区別はしっかりとしておいてください。

ここで、根拠は!?

と聞かれることが多くなるので、

なぜ、そのケアが必要になるのか、

なぜ、そう判断するのか、

これをしっかりと述べましょう!!

厳しいかもしれませんが、頑張りましょう!!

この実習を、乗り越えていくと後は、

机に齧り付いて、勉強するだけになるので、

今だけ頑張りましょう!!

わたしはすでに看護師になって5年が経ちます

今でも学生の頃の方が大変だと思ってます。

だから、今、頑張ってください!

待ってます。未来の看護師を!!!

では次の記事でお会いしましょう!

SOAPについて!

どーも!現役看護師の龍です!

今回はみんなの最大の難関のsoapです!

 

SOAP」とは、医療看護の分野において、対象者の経過をカルテなどに記録するときの記入方法のひとつです。


SOAPの特徴は、単に経過のみを記録していくのではなく、対象者の問題点を抽出し、

「S(subjective):主観的情報」

「O(objective): 客観的情報」

「A(assessment): 評価」

「P(plan): 計画(治療)」の4つの項目にそって記載していく点にあります。


SOAPを用いることで、対象者の抱える問題点や、治療・援助を展開していくプロセスが明確となり、医療介護のチームにおける情報共有もスムーズに行えるというメリットがあります。

SOAPの4項目をおさらいしよう!
SOAP方式による記録のS・O・A・P、それぞれの項目の意味を説明します。


S(subjective):主観的情報

→ 対象者が話した内容などから得られた情報


O(objective): 客観的情報

→ 診察や検査からなど得られた客観的な情報


A(assessment): 評価

→ 医師の診断や、O と Sの内容を元に分析や解釈を行った総合的な評価


P(plan): 計画(治療)

→ Aに基づいて決定した治療の方針・内容、生活指導など

SOAP形式による記録の書き方実例
それでは実際に、SOAPによる記録の一例をご紹介します。


◆肺炎による入院加療中のケース

S(主観的情報):「少し息苦しい感じがする。痰を出そうとしても出ない」

 

O(客観的情報):「バイタルサイン(血圧:122/64・脈拍:110 回/分・SpO2:94%、体温37.0℃)、チアノーゼなし。聴診にて右肺下葉に雑音あり。吸引で粘度が高い痰が多量に引けた」

 

A(評価):「痰の貯留によってSpO2低下し、息苦しさを生じているが、痰の粘度が高く自己排痰は困難。スムーズな排痰を促す必要あり」

 

P(計画):「去痰薬の吸入、呼吸リハビリテーションの実施、体位ドレナージ」

 

SOAPで記録を作成する時のポイント
作成時のポイントとして、あらかじめ記載すべき4項目を埋めるだけでは、SOAPの良さを十分に活かした記録とは言えません。


SOAPは本来、対象者の経過記録を書くためのものなので、記録するときには対象者の基礎データの収集・分析・問題抽出が不可欠です。その上で明確になった問題点に「医療介護の面からどのようにアプローチしていくべきか」を書いていく必要があります。


また、問題点ごとに情報を整理して書くことも大切なポイントです。

1つのSOAPの中に複数の問題点が混在すると、評価が曖昧になったり、プランの根拠が乏しくなったりする恐れがあるためです。問題点やテーマを明確にした上で適切な評価を行い、それに基づくプランを立案することで、対象者への支援の根拠を明確にすることが可能となるのです。


さまざまな職種が関わる医療介護の分野では、SOAPを記録の共通のツールとして用いることで、他職種との情報の共有がスムーズに行えるようになります。はじめは少し難しく感じるかもしれませんが、使い慣れればたくさんのメリットがあるので、焦らずに基本的な書き方を身に着けることからはじめてみましょう。

 

さぁ、難しいですが!実習がんばりましょ!

実は、、

どーも!現役看護師の龍です!

 

実はですね、、

わたし、2021年8月にですね。

待望の第一子が誕生していました!

長男が3100gの誕生でした!

妻には本当に感謝感謝感謝です。

そして、自分の勤めている病院ということで、

立ち会いを許されました。

コロナ禍における面会禁止の時に、

とても貴重な経験をさせていただきました。

もちろん、医療従事者としての立ち合いです。

バイタルを測ったり、点滴を取ったりと、

ほぼ看護師の仕事をしました。

しかし、それでも立ち合いができたことにも

感謝です!

子供が産まれた瞬間、頑張って産もうとしてる

妻を見ていると、

自分の母親も、こうやってわたしを産んだのだ

と思うと、感謝でいっぱいになりました。

すぐに、ありがとうと連絡しました。

妻にもありがとうです。

あの場で、男性は無力です。

何もできません。

できることは腰を摩ること、声をかけること。

このくらいです。

男性の皆さん。ほんとに女性は強くて、

命がけで子供を産んでいます。

自分の妻、彼女、なんなら世の女性は、

すごく大切な存在だと思ってください。

生意気なこと言ってると思うかもしれませんが

それくらい、神秘的な体験でした。

現在、息子は5ヶ月になります。

夜泣きはするし、ミルクは吐くし、大変です。

しかし、やっぱり自分の子供は別格で、

可愛いです。

仕事の疲れも、顔を見ると吹っ飛びます!

子供が苦手なわたしでしたが、

今は子供の苦手意識もなくなり、

小さい子供、特に2から4歳くらいの子供との、

関わりをあえて持つようにしています。

親戚にもたくさん難しい年頃の子供がいるため

自分の息子の予行演習だと思いながら、

接しています。

そんなことするなんて思ってもなかったと、

わたしの妻は言っています🤔

看護師で、一児パパですが、

これからもどうぞよろしくお願いします。

f:id:nursestudy:20220108005020j:image

うちの息子の写真です。

おそらく天下一可愛いでしょう。(親バカ)

赤ちゃんの間はたまに載せようと思います!

では、また次の記事でお会いしましょう!

 

国試前日の過ごし方

どーも!現役看護師の龍です!

 

前回、国試の勉強方法について書きましたので

次は過ごし方について書きますね!

結論から言うと、いつも通り過ごすこと。

これが大切です🤔

焦って、前日の夜遅くまで詰め込むのは

キケンなのでやめて下さい!

1番良いのは、22時ごろに寝て、

朝起きて復習程度に弱いところをするくらいが

ちょうど良いでしょう!

学校によっては、近くのホテルに宿泊の場合も

あると思いますが、

友達と問題の出し合いっことかしたいですよね

これはチカラにはなりますが、

友達とのレベルの差が明確になり、危険です。

やっても良いですが、早めに切り上げましょう

体調管理を大事に!

当たり前のことですが、意外に出来ない人も

多いです!

本番の3ヶ月前からは、生活リズムを確立し、

勉強時間も定着させていきましょう!

これができると、あなたも

テストで合格!

そして、春から看護師です!

今回は時間がなくて、短くなりましたが、

次の記事でまたお会いしましょう!

質問や、勉強法、そのほか聞きたいことが

あればなんでもお聞きしますので、

気軽にコメントして下さいね!

では!